千葉県の指導で、県内の一般のデイサービスでは施設内サービスのみで、外出行事はあまりしないようにと集団指導でもお知らせがありました。
小規模多機能事業では住み慣れた環境、地域で暮らしていかれるようにお手伝いをさせていただく事業ですので、逆に地域の行事には参加をさせて頂くことが出来ます。
今回は、年に一度限りの催しである、「我孫子ゴルフ観桜会」に参加させていただきました。
これは、「我孫子の景観を育てる会」さんが主催しており、我孫子ゴルフ倶楽部さんのご好意で開催することができているそうです。
我孫子と言えば「我孫子ゴルフ」と言われるくらい、ゴルフ通には一度はプレイしてみたい場所。
かの、世界の青木功さんが育ったのも我孫子。練習をしていたのも我孫子ゴルフ倶楽部。我孫子って素晴らしい場所がとてもあるのです!
と、ゴルフの話をしていると止まらなくなりそうなので本題に。
本日午後にご利用者をお連れし、我孫子ゴルフにお邪魔いたしました。
普段はあまり歩くことが少ない方でも、なんと桜を見ながらだと2ホール分も往復で歩くことが出来ました!(13番と16番を往復なので役648×2= 約1,300ヤード)約1.1キロ

また、今は亡きご主人がゴルフが好きだったなどの会話もされ、歩行訓練や昔話にも花が咲く良い機会となりました。
1日ゴルフ場を開けるということはゴルフ場にとってとても大変な事。我孫子ゴルフ倶楽部さんありがとうございます。
そして、我孫子の景観を育てる会の方の準備や当日の手配などご苦労が多いことかと思われますが、今後も継続していただけたら幸いです。